TOPへTOPへ

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とはお尻から足の後ろにかけての痛みやしびれなどを「坐骨神経痛」と呼びます。
これは病名ではなく、頭痛や腹痛と同じく症状を表します。
さまざまな原因で坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けたりすることで生じる痛みやしびれなどの症状を総称して「坐骨神経痛」と言います。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛の原因にはさまざまな疾患やケガがあります。
高齢層では「腰部脊柱管狭窄症」が多く、いずれも坐骨神経の出発点での障害から足先まで広範囲に症状が現れます。
若年層では「腰椎椎間板ヘルニア」や「梨状筋症候群」が多く、梨状筋が坐骨神経を圧迫して症状を引き起こします。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症脊柱は頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨に分かれ、椎骨と椎間板、靱帯で構成されています。
脊柱の中心には脊柱管があり、脊髄が通っています。
この脊柱管が狭くなると脊髄が圧迫され、痛みやしびれが生じます。
脊柱管狭窄症は、加齢が主な原因で高齢者に多いですが、仕事や事故で背骨に負担がかかることでも発症します。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板が傷つき、脊髄や神経根を圧迫することで、腰から臀部、下肢にかけて痛みやしびれを引き起こす状態です。

坐骨神経痛はどこが痛い?症状の特徴

坐骨神経痛はどこが痛い?症状の特徴坐骨神経に障害が起こると、お尻から足にかけて、鋭い痛みやしびれ、張り、冷感、灼熱感などが生じます。
特にお尻や太ももの後ろ側、ふくらはぎに現れることが多く、一部だけに強く感じる場合もあれば、下肢全体に広がることもあります。

症状の部位

腰部

腰の下部に痛みが生じることがあります。

臀部(お尻)

お尻の片側、特に坐骨神経が通る部分に痛みやしびれが感じられます。

大腿部

太ももの後ろ側に痛みやしびれが広がることがあります。

ふくらはぎ

坐骨神経が通るふくらはぎの後ろ側に痛みやしびれが現れます。

足首や足の裏

場合によっては、足首や足の裏にまで痛みやしびれが達することがあります。

症状の特徴

鋭い痛み

しばしば「電撃痛」とも呼ばれる鋭く、焼けるような痛みが特徴です。

しびれや感覚の異常

しびれや感覚の鈍さが現れることがあります。

筋力低下

重症の場合、筋力の低下や運動機能の制限が生じることがあります。

坐骨神経痛と
間違えやすい病気

坐骨神経痛と間違いやすい病気には以下の通りです。

仙腸関節障害

仙腸関節周辺の炎症や機能障害により、坐骨神経痛と似た症状を示します。

椎間板ヘルニア

椎間板が圧迫されることで坐骨神経に影響を与え、坐骨神経痛の症状が出現することがあります。

脊柱管狭窄症

脊柱管内のスペースが狭くなることで、坐骨神経に圧迫が生じ、坐骨神経痛に似た症状が出現します。

臀部筋肉の炎症や肉離れ

臀部の筋肉の炎症や損傷を受けることで、坐骨神経に圧迫が生じて坐骨神経痛のような症状が出現します。

腰椎の変性疾患

腰椎の変性や変形によって坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛と似た症状が出現します。

坐骨神経痛の検査と診断

坐骨神経痛の診断には、CTやMRI、脊髄造影、椎間板造影、神経根造影などの検査が必要になります。
中でも最適なのはMRIで、MRIは人体に電磁波を当てて断層撮影を行います。
磁石や電波は人体に影響がなく、放射線も使用しないため被ばくの心配もありません。
侵襲も少ないため、安心して検査を受けることができます。
外来で簡単に検査ができ、得られる情報も多いため、坐骨神経痛が疑われる場合にはMRI検査の実施が有効です。(MRIは必要時近隣の提携病院で検査を行います)

坐骨神経痛の治療法

基本的には、薬物療法や理学療法による保存療法を行います。
しかし、これらの方法で改善しない場合や、排尿・排便障害などの重篤な症状がある場合は、手術などの外科的療法を検討します。

薬物療法

炎症による痛みには、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が有効です。
しかし、電撃痛と呼ばれる神経障害性疼痛には、プレガバリンやオピオイドなどの治療薬が使用されます。
また、血行障害がある場合は血管拡張薬、筋緊張がある場合は筋緊張弛緩薬を処方します。

神経ブロック注射

休みが取れない場合や激しい痛みの時には、痛みの原因となる神経やその周辺にステロイド薬や局所麻酔薬を注射する神経ブロック注射を行うこともあります。

詳しくはこちら

リハビリテーション

痛みやしびれで身体を動かさないと筋肉が衰え、症状が悪化します。
運動やマッサージ、温熱療法などでリハビリテーションを行い、身体機能や代謝機能を改善します。

詳しくはこちら

装具療法

骨盤ベルトやコルセットなどで腰部を固定し、痛みの軽減を図ります。

手術療法

坐骨神経痛は通常、保存療法が中心ですが、効果がない場合や排尿・排便障害がある場合は、手術療法を検討します。
手術では、障害の原因部分の除去や修復を行います。

坐骨神経痛を早く治す方法

坐骨神経痛を改善するために、以下の対策があります。

  • 重いものを持たない
  • 長時間同じ姿勢を避ける
  • 激しい運動を控える
  • 減量を目指す(肥満の場合)
  • 安静にする
  • 腰周辺の筋力をつける

また、ホットパックや温浴で患部を温めることで痛みを和らげる効果があります。
ただし、原因によっては改善法が異なり、悪化させる危険性もあります。
重篤な症状を引き起こす疾患もあり、早期発見と治療が重要です。
安静にしても続く痛みや激しい痛み、1週間以上続く痛みやしびれ、下肢に力が入らない場合には、早急に整形外科を受診して下さい。

坐骨神経痛で
やってはいけないこと

坐骨神経痛でやってはいけないことは以下の通りです。

重いものを持ち上げる

重いものを持ち上げると、腰に負担がかかり、坐骨神経痛を悪化させる可能性があります。

長時間同じ姿勢を続ける

同じ姿勢を続けると、筋肉が硬直し、痛みが増すことがあります。
適度に休憩を取りましょう。

激しい運動をする

激しい運動は、腰や坐骨神経にさらなる負担をかけ、症状を悪化させる可能性があります。

事故判断で治療を行う

自己判断での治療は、症状を悪化させることがあります。必ず医師の指示を確認して下さい。

不適切な体操やストレッチ

不適切な体操やストレッチは、逆に痛みを悪化させることがあります。
医師や理学療法士の指導を受けてから行って下さい。

腰を冷やす

腰を冷やすと筋肉が硬直し、痛みが増すことがあります。
腰を温めることで筋肉をほぐし、血行を良くすることが大切です。